道場紹介 of New Site 2

幕藩時代、泉播本多氏は、初代忠如(ただゆき)公が1746年、相良(さがら)(静岡県)より入封して、7代130年、明治4年廃藩まで続きました。第5代藩主、本多越中守忠徳(ただのり)公は、黒船来航など、世情さわがしい嘉永6年(1852年)藩士の文武の教育のために藩校を設立し、その名を『汲深館』と称しました。
 『汲深』とは、忠徳公の書斎の稚号であったといい、この額は、泉小学校の校長室に保管されております。
 石碑は、昭和58年泉小学校の新築落成の記念に建てたもので、汲深館泉小学校とも言うべきシンボルです

kobayashi shigezou.jpg
正七位勲六等剣道藩士
小林重三先生
明治三十九年十一月四日生

大正10年 小沢丘範士に師事
大正15年 大島治喜太範士に師事
昭和6年  剣道4段允許
昭和9年 郡山市桃見台小教員
昭和12年 日支事変により応召
昭和16年 帰還
昭和17年 汲深館道場再興 館長
昭和33年 剣道7段允許
昭和55年 剣道範士号授称

昭和26年 泉町議会議長
昭和29年 磐城市議会議長
昭和41年 いわき市議会議長

昭和43年 全国市冨振興功労賞
昭和43年 県社会体育功労賞
昭和47年 市福祉事業功労賞
昭和48年 県交通安全功労賞
昭和51年 藍綬褒章

昭和56年11月26日 歿

oowadakazuo.jpg正七位剣道教士
大和田一雄先生
大正八年五月二十日生

昭和12年 小澤武範士に師事
昭和18年 神尾宗敬範士に師事
昭和28年 剣道錬士五段允許
昭和33年 剣道錬士六段允許
昭和34年 汲深館師範副館長就任
昭和38年 剣道錬士七段允許
昭和39年 剣道教士号授称
昭和57年 汲深館二代目館長就任
昭和40年 いわき市体育協会常任理事長就任
昭和56年 福島県剣道道場連盟副会長就任
昭和60年 いわき市剣道連盟会長就任
平成3年  福島県剣道連盟会長就任
昭和51年 いわき市体育協会スポーツ功労賞
昭和58年 福島県体育協会スポーツ功労賞
平成元年 福島県教育委員会体育功労賞
平成2年 文部大臣感謝状
平成2年  いわき市体育功労賞

DSCF2073.JPG
3代目館長
水野良信先生

inserted by FC2 system